blog

<iPhoneシリーズの違いって?携帯屋が選ぶ機能別/用途別のオススメ機種まとめ>

<iPhoneシリーズの違いって?携帯屋が選ぶ機能別/用途別のオススメ機種まとめ>

こんにちは、iPhone専門店<カウトック>編集部です。 これまで別の記事で、中古スマホを購入する際のポイントなどを解説してきました。本記事では、「どのiPhoneが自分に合っているのか」を判別するため、機能別、また用途別に解説します。   iPhoneの機能別まとめ この記事の目次 1.カメラの機能について 2.画面について 3.セキュリティについて 4.耐水性について 5.Apple Payについて 6.eSIMについて 7.カメラ性能 8.コストパフォーマンス 9.ゲーム   こちらが、現在一般的に出回っているiPhone各機種の「機能」を比較した表です。それぞれ見ていきましょう。 カメラの機能について 画素数 カメラはインカメラ(自撮り)とアウトカメラで異なりますが、6s以降のアウトカメラはすべて1,200万画素で変わっていません。 インカメラについては、6sが500万画素、7以降は700万画素、11Proと11ProMaxだけは1,200万画素となっています。 レンズの数が異なる理由 よく「一眼レフとの性能の違い」を聞かれることがありますが、iPhoneは電話やインターネットといった機能を備え、常に携帯できるように小型化しているため、一眼レフのようなサイズに出来ません。そこで昨今のiPhoneは「レンズを増やす」といった技術でその品質を一眼レフに近づけています。表の通り、レンズが1個の端末は広角レンズが1個搭載されており、2個~3個搭載された端末もあります。機種により異なりますが、広角に加えて望遠レンズや超広角レンズが2,3個目のレンズとして備わっています。 レンズが複数ある理由は、簡単に言えば「カメラの性能向上のため」ですが、1枚の写真や動画を撮影するときに複数のレンズが機能し、iPhoneがその複数画像を合成したりといった処理を行っています。端末に搭載されたチップも毎年バージョンアップしており、XR以降は1個のレンズだけでもポートレート撮影モードを使用することが可能になりました。なお、Xs以降は上記チップのバージョンアップにより、ポートレート撮影した後にぼかしの強度を変更するなど若干のグレードアップによる影響を受けています。 なお余談ですが、X以降の端末はインカメラでもポートレートモードを使用することができます。 画面について X以降(XRとSE 2nd除く)は有機ELとなり発色が良く(色がきれいに見えるように)なりましたが、一方で画面焼けしやすいといったデメリットもあります(あまりに長時間同じ画面を写していると、その画面が液晶に焼け映るといった理解をしてください)。ちなみに、iPhoneは他の端末に比べるとなりづらいと一般的に言われています。有機ELはその分、修理の際の価格は高くなります。 セキュリティについて 6s以降の指紋認証は第2世代と言われており、認証の強度やスピードが非常に上がっています。...

<iPhoneシリーズの違いって?携帯屋が選ぶ機能別/用途別のオススメ機種まとめ>

こんにちは、iPhone専門店<カウトック>編集部です。 これまで別の記事で、中古スマホを購入する際のポイントなどを解説してきました。本記事では、「どのiPhoneが自分に合っているのか」を判別するため、機能別、また用途別に解説します。   iPhoneの機能別まとめ この記事の目次 1.カメラの機能について 2.画面について 3.セキュリティについて 4.耐水性について 5.Apple Payについて 6.eSIMについて 7.カメラ性能 8.コストパフォーマンス 9.ゲーム   こちらが、現在一般的に出回っているiPhone各機種の「機能」を比較した表です。それぞれ見ていきましょう。 カメラの機能について 画素数 カメラはインカメラ(自撮り)とアウトカメラで異なりますが、6s以降のアウトカメラはすべて1,200万画素で変わっていません。 インカメラについては、6sが500万画素、7以降は700万画素、11Proと11ProMaxだけは1,200万画素となっています。 レンズの数が異なる理由 よく「一眼レフとの性能の違い」を聞かれることがありますが、iPhoneは電話やインターネットといった機能を備え、常に携帯できるように小型化しているため、一眼レフのようなサイズに出来ません。そこで昨今のiPhoneは「レンズを増やす」といった技術でその品質を一眼レフに近づけています。表の通り、レンズが1個の端末は広角レンズが1個搭載されており、2個~3個搭載された端末もあります。機種により異なりますが、広角に加えて望遠レンズや超広角レンズが2,3個目のレンズとして備わっています。 レンズが複数ある理由は、簡単に言えば「カメラの性能向上のため」ですが、1枚の写真や動画を撮影するときに複数のレンズが機能し、iPhoneがその複数画像を合成したりといった処理を行っています。端末に搭載されたチップも毎年バージョンアップしており、XR以降は1個のレンズだけでもポートレート撮影モードを使用することが可能になりました。なお、Xs以降は上記チップのバージョンアップにより、ポートレート撮影した後にぼかしの強度を変更するなど若干のグレードアップによる影響を受けています。 なお余談ですが、X以降の端末はインカメラでもポートレートモードを使用することができます。 画面について X以降(XRとSE 2nd除く)は有機ELとなり発色が良く(色がきれいに見えるように)なりましたが、一方で画面焼けしやすいといったデメリットもあります(あまりに長時間同じ画面を写していると、その画面が液晶に焼け映るといった理解をしてください)。ちなみに、iPhoneは他の端末に比べるとなりづらいと一般的に言われています。有機ELはその分、修理の際の価格は高くなります。 セキュリティについて 6s以降の指紋認証は第2世代と言われており、認証の強度やスピードが非常に上がっています。...

<思わぬ落とし穴!中古スマホの購入時に注意すべきポイント3選>

<思わぬ落とし穴!中古スマホの購入時に注意すべきポイント3選>

こんにちは、iPhone専門店<カウトック>編集部です。 スマートフォンを購入するときはこれまで、キャリアショップや携帯電話屋さんで新品の端末を購入するのが当たり前でした。しかし昨今、法律や流通の整備により、中古スマホを購入する方がとても増えてきました。 例えば、SoftBankのショップで買ったスマートフォンは、SoftBankの電波を問題なく利用できます。こう聞くと「何を当たり前のことを」と思うかもしれませんが、これから中古スマホの購入検討にあたって、皆さんは「電波の種類」や「周波数帯」についてきちんとご存知でしょうか? 恐らく、ほとんどの方が知らない、とても難しい部分だと思います。 どのスマートフォンが、どのキャリアでどのように利用できるのか。それを正しく理解しておらず、「買ったスマートフォンが使えない!」といった事態に陥るケースも多いです。中古の購入を検討されている方は、この記事を読んで、しっかり知識を身につけてくださいね。 この記事の目次 1.SIMとスマホの関係とは? 2.電波の種類と周波数帯について 3.SIMの種類について 4.APNロックについて 5.まとめ   SIMとスマホの関係とは? 電波をキャッチするものがiPhoneなどといった携帯電話・スマートフォン端末であることに対して、SIMとは、電波(何の電波をキャッチするのか)を管理するものです。「電話番号」という情報はSIMに入っており、つまりSIMとは簡単に言えば「電話番号を管理するだけの小さなカード」と認識しておいて差し支えありません。 実は、SIM自体は10年以上前から存在します。それ以前は、携帯電話に直接電話番号が書き込まれていました。世界的にSIMが主流となる中、日本は少し遅れて全面的に対応してきました。スマホとSIMは、それぞれ別の企業が作っています。 電波の種類と周波数帯について 普通に生活していて、電波や周波数帯について深く調べたり考えたりする方は少ないと思います。しかしながら、携帯電話・スマートフォンによってキャッチできる電波が異なるため、非常に重要なポイントなのです。 ■電波(回線)の種類 2020年6月末時点の日本では、電波は大きく3種類あり、以下に分類されます。 まずは、3G回線について ・CDMA -> アメリカ発信の電波(au) ・GSM -> ヨーロッパ発信の電波(Docomo、SoftBank) 3Gは上記の通り、キャリアによって対応が異なり、auはCDMAの電波の為、auが販売している機種の一部は、docomoやSoftBankの3G電波を利用することは出来ません。  CDMAは、電話と通信を同時並行できないという特徴がありましたが、電波品質は高い(途切れづらい)ことで有名です。  続いて近年出てきた4G回線についてです。 まず4G回線は、3G回線と違い3キャリアとも同じ電波方式のLTE回線を指します。...

<思わぬ落とし穴!中古スマホの購入時に注意すべきポイント3選>

こんにちは、iPhone専門店<カウトック>編集部です。 スマートフォンを購入するときはこれまで、キャリアショップや携帯電話屋さんで新品の端末を購入するのが当たり前でした。しかし昨今、法律や流通の整備により、中古スマホを購入する方がとても増えてきました。 例えば、SoftBankのショップで買ったスマートフォンは、SoftBankの電波を問題なく利用できます。こう聞くと「何を当たり前のことを」と思うかもしれませんが、これから中古スマホの購入検討にあたって、皆さんは「電波の種類」や「周波数帯」についてきちんとご存知でしょうか? 恐らく、ほとんどの方が知らない、とても難しい部分だと思います。 どのスマートフォンが、どのキャリアでどのように利用できるのか。それを正しく理解しておらず、「買ったスマートフォンが使えない!」といった事態に陥るケースも多いです。中古の購入を検討されている方は、この記事を読んで、しっかり知識を身につけてくださいね。 この記事の目次 1.SIMとスマホの関係とは? 2.電波の種類と周波数帯について 3.SIMの種類について 4.APNロックについて 5.まとめ   SIMとスマホの関係とは? 電波をキャッチするものがiPhoneなどといった携帯電話・スマートフォン端末であることに対して、SIMとは、電波(何の電波をキャッチするのか)を管理するものです。「電話番号」という情報はSIMに入っており、つまりSIMとは簡単に言えば「電話番号を管理するだけの小さなカード」と認識しておいて差し支えありません。 実は、SIM自体は10年以上前から存在します。それ以前は、携帯電話に直接電話番号が書き込まれていました。世界的にSIMが主流となる中、日本は少し遅れて全面的に対応してきました。スマホとSIMは、それぞれ別の企業が作っています。 電波の種類と周波数帯について 普通に生活していて、電波や周波数帯について深く調べたり考えたりする方は少ないと思います。しかしながら、携帯電話・スマートフォンによってキャッチできる電波が異なるため、非常に重要なポイントなのです。 ■電波(回線)の種類 2020年6月末時点の日本では、電波は大きく3種類あり、以下に分類されます。 まずは、3G回線について ・CDMA -> アメリカ発信の電波(au) ・GSM -> ヨーロッパ発信の電波(Docomo、SoftBank) 3Gは上記の通り、キャリアによって対応が異なり、auはCDMAの電波の為、auが販売している機種の一部は、docomoやSoftBankの3G電波を利用することは出来ません。  CDMAは、電話と通信を同時並行できないという特徴がありましたが、電波品質は高い(途切れづらい)ことで有名です。  続いて近年出てきた4G回線についてです。 まず4G回線は、3G回線と違い3キャリアとも同じ電波方式のLTE回線を指します。...

<iPhoneを高く売る(買い取り)方法まとめ|新端末に変える前の準備とは>

<iPhoneを高く売る(買い取り)方法まとめ|新端末に変える前の準備とは>

こんにちは、iPhone専門店<カウトック>編集部です。 今回は、非常に多くのお客様から質問されます、「iPhoneを買い取りに出す際の注意点」です。 iPhoneを買い取りに出す際の準備 iPhoneを最大限高く売る方法 上記について、携帯屋さんの視点から、解説していきます。 この記事の目次 1.iPhoneを買い取りに出す際の準備 1-1.iCloudでバックアップを取る 1-2.(画像/動画のみ)Google フォト(無料)を活用する 1-3.iTunesでバックアップを取る 1-4.月に数百円をかけても良い方 1-5.無料でバックアップを取りたい方 1-6.(リスク有)iCloudに登録しておき、Wifi環境でのみバックアップを取る 1-7.(リスク有)自宅以外のパソコンで iTunes を使用する 1-8.(制限あり)無料アプリを使用する 1-9.iPhone の設定アプリから、iPhoneを探すをOFFする 1-10.データの初期化 2.iPhoneを最大限高く売る方法 3.買取金額を上げるということは、最新機種を割安で購入できるということ   iPhoneを買い取りに出す際の準備 ■iPhone内のデータをバックアップする 様々な方法がある、このバックアップ。まずはご自身の環境について、以下のいずれに当てはまるのかご確認ください。 a. 自宅にパソコンは無いが、Wifiはあるb. 自宅にWifiは無いが、パソコンはあるc....

<iPhoneを高く売る(買い取り)方法まとめ|新端末に変える前の準備とは>

こんにちは、iPhone専門店<カウトック>編集部です。 今回は、非常に多くのお客様から質問されます、「iPhoneを買い取りに出す際の注意点」です。 iPhoneを買い取りに出す際の準備 iPhoneを最大限高く売る方法 上記について、携帯屋さんの視点から、解説していきます。 この記事の目次 1.iPhoneを買い取りに出す際の準備 1-1.iCloudでバックアップを取る 1-2.(画像/動画のみ)Google フォト(無料)を活用する 1-3.iTunesでバックアップを取る 1-4.月に数百円をかけても良い方 1-5.無料でバックアップを取りたい方 1-6.(リスク有)iCloudに登録しておき、Wifi環境でのみバックアップを取る 1-7.(リスク有)自宅以外のパソコンで iTunes を使用する 1-8.(制限あり)無料アプリを使用する 1-9.iPhone の設定アプリから、iPhoneを探すをOFFする 1-10.データの初期化 2.iPhoneを最大限高く売る方法 3.買取金額を上げるということは、最新機種を割安で購入できるということ   iPhoneを買い取りに出す際の準備 ■iPhone内のデータをバックアップする 様々な方法がある、このバックアップ。まずはご自身の環境について、以下のいずれに当てはまるのかご確認ください。 a. 自宅にパソコンは無いが、Wifiはあるb. 自宅にWifiは無いが、パソコンはあるc....

<iPhoneを最安で買う方法!携帯屋が語る"自分だったらどう買うか"【2020完全版】>

<iPhoneを最安で買う方法!携帯屋が語る"自分だったらどう買うか"【2020完全版】>

スマートフォンの中で最も人気があり、年々価格も上昇傾向にある iPhone(アイフォン)。「少しでも価格を抑えて購入したい!」という相談をくださるお客様が非常に多くなってきました。 家計の中で、最も簡単に負担を削れるのが携帯代。しかし、その複雑さ故に「結局よく分からない」という人が多いのが現状です。 そこで今回、携帯屋である私たちが、いつもお客様にお伝えして非常に満足度の高い内容を Web で公開することにいたしました。一人でも多くの方の参考になれば幸いです。 大前提として、iPhone のみならず、携帯電話/スマートフォンを最も安く買う方法は一概には言えず、時期等によって目まぐるしく状況が変わっていきます。 ただし、いくつかの "コツ" を抑えることで、より自分にあったものを最安値で入手できる可能性は高いので、以下に挙げるポイントをしっかり実践してみてください。 この記事の目次 電気通信事業法の改正について(2019年10月施行) 大手キャリアと格安SIMの違いって? どこで購入するのが最も良いのか? 格安SIMを使用するデメリット やっぱりコスパ派の方へのおすすめの買い方 おすすめの格安SIM会社は? 電気通信事業法の改正について(2019年10月施行) 意外と知らない人も多いのが、携帯電話会社各社に義務付けられた法整備。ざっと以下のようなものが挙げられます。 1. 解約金への是正(これまでは契約後2年以内に解約すると、多額の解約金が発生していたが、これを抑えなさいという義務) 2. 端末代金と利用代金を分けて契約できるようになった(分離販売) 3. 携帯電話販売側の説明が複雑すぎたため、国がそれを管理することになった(例:0円販売などは禁止 = 値引き制限が入った) 上記により、お得な契約の仕方がガラリと変わりました。 ■利用料と端末料を分けて考える必要が出てきた...

<iPhoneを最安で買う方法!携帯屋が語る"自分だったらどう買うか"【2020完全版】>

スマートフォンの中で最も人気があり、年々価格も上昇傾向にある iPhone(アイフォン)。「少しでも価格を抑えて購入したい!」という相談をくださるお客様が非常に多くなってきました。 家計の中で、最も簡単に負担を削れるのが携帯代。しかし、その複雑さ故に「結局よく分からない」という人が多いのが現状です。 そこで今回、携帯屋である私たちが、いつもお客様にお伝えして非常に満足度の高い内容を Web で公開することにいたしました。一人でも多くの方の参考になれば幸いです。 大前提として、iPhone のみならず、携帯電話/スマートフォンを最も安く買う方法は一概には言えず、時期等によって目まぐるしく状況が変わっていきます。 ただし、いくつかの "コツ" を抑えることで、より自分にあったものを最安値で入手できる可能性は高いので、以下に挙げるポイントをしっかり実践してみてください。 この記事の目次 電気通信事業法の改正について(2019年10月施行) 大手キャリアと格安SIMの違いって? どこで購入するのが最も良いのか? 格安SIMを使用するデメリット やっぱりコスパ派の方へのおすすめの買い方 おすすめの格安SIM会社は? 電気通信事業法の改正について(2019年10月施行) 意外と知らない人も多いのが、携帯電話会社各社に義務付けられた法整備。ざっと以下のようなものが挙げられます。 1. 解約金への是正(これまでは契約後2年以内に解約すると、多額の解約金が発生していたが、これを抑えなさいという義務) 2. 端末代金と利用代金を分けて契約できるようになった(分離販売) 3. 携帯電話販売側の説明が複雑すぎたため、国がそれを管理することになった(例:0円販売などは禁止 = 値引き制限が入った) 上記により、お得な契約の仕方がガラリと変わりました。 ■利用料と端末料を分けて考える必要が出てきた...

もう英語を学習する必要はない?iPhoneアプリで英語を使おう!

こんにちは! 大分寒くなってきましたねー 紅葉も綺麗で、そろそろ冬間近な今日この頃です。 さて、今回は iPhone アプリの紹介をしたいと思います! ちょっと回りくどいかもですが、最後までお付き合いください。m(_._)m 【英語を勉強しないと。。。】 あと少しで2020年。 東京オリンピックが開催される年ですね。外国から多くの人たちが日本に来ると予想されます。 となると、色々な場所で、外国の方と接する機会が増えるんじゃないか?と思います。 やっぱり英語ぐらいは話せないと、、、 でも何度も挫折してるし、今さら勉強しても(´;ω;`)  などと思っている方、多いのではないでしょうか? もちろん、前向きにオリンピックまでに英語をマスターするぞー! と意気込んでいる人たちも多くいらっしゃると思います。自分の周りにもいますね。 英語などの外国語は、話せるに越したことはありません。でも簡単ではないよぉ。。。 と思っている、勉強が苦手な方におススメしたいiPhoneのアプリが、 「Google翻訳」です! ちなみに、Googleから宣伝費は1円ももらっていません。あしからずw 【英語はGoogle翻訳にまかせよう!】 ちょっと発想を転換してみましょう。 なぜ英語を話せるようになりたいのか? それは、相手に自分の気持ちを伝え、相手の気持ちを理解することが目的だと自分は思います。 であれば、なにも英語を話せる必要はありません!この考えがパラダイムシフトです! こういう時こそ、Google翻訳で、コミュニケーションが取れればバンバンザイですよね? 翻訳アプリ自体があるのは知ってるけど、そんなに精度高くないんじゃない?と思っている方に朗報です。 Google先生は、検索以外でも、やっぱり凄いんですよねー実際に使ってみると、精度の高さがわかると思いますよ! では、Google翻訳の使い方について、順を追って説明して行きたいと思います。 【Google翻訳を使う準備をしよう!】...

もう英語を学習する必要はない?iPhoneアプリで英語を使おう!

こんにちは! 大分寒くなってきましたねー 紅葉も綺麗で、そろそろ冬間近な今日この頃です。 さて、今回は iPhone アプリの紹介をしたいと思います! ちょっと回りくどいかもですが、最後までお付き合いください。m(_._)m 【英語を勉強しないと。。。】 あと少しで2020年。 東京オリンピックが開催される年ですね。外国から多くの人たちが日本に来ると予想されます。 となると、色々な場所で、外国の方と接する機会が増えるんじゃないか?と思います。 やっぱり英語ぐらいは話せないと、、、 でも何度も挫折してるし、今さら勉強しても(´;ω;`)  などと思っている方、多いのではないでしょうか? もちろん、前向きにオリンピックまでに英語をマスターするぞー! と意気込んでいる人たちも多くいらっしゃると思います。自分の周りにもいますね。 英語などの外国語は、話せるに越したことはありません。でも簡単ではないよぉ。。。 と思っている、勉強が苦手な方におススメしたいiPhoneのアプリが、 「Google翻訳」です! ちなみに、Googleから宣伝費は1円ももらっていません。あしからずw 【英語はGoogle翻訳にまかせよう!】 ちょっと発想を転換してみましょう。 なぜ英語を話せるようになりたいのか? それは、相手に自分の気持ちを伝え、相手の気持ちを理解することが目的だと自分は思います。 であれば、なにも英語を話せる必要はありません!この考えがパラダイムシフトです! こういう時こそ、Google翻訳で、コミュニケーションが取れればバンバンザイですよね? 翻訳アプリ自体があるのは知ってるけど、そんなに精度高くないんじゃない?と思っている方に朗報です。 Google先生は、検索以外でも、やっぱり凄いんですよねー実際に使ってみると、精度の高さがわかると思いますよ! では、Google翻訳の使い方について、順を追って説明して行きたいと思います。 【Google翻訳を使う準備をしよう!】...

iPhoneだから味のある一点ものを購入したい!

iPhoneだから味のある一点ものを購入したい!

【はじめに】   iPhoneの購入を検討中ですか?   最近の新作は、新品で10万オーバーは当たり前。   MacBook Air などのパソコンとほぼ変わらない値段です。   そこで考えるのが、1、2世代前の中古スマホの購入。   新品よりもちろん安いけど、中古は傷とかあるし、やっぱ新品かなぁ。。   などなど、悩んでしまいますよね!   2台目のスマホだったり、子供には少し安いものを、など、皆さま購入事情は色々。   そんな皆さまに、こんな買い方もアリでしょ!というネタをご紹介したいと思います! 【動作保証はしっかりしている!】   そもそも中古とはいえ、動作については、お店が保証している商品がほとんどです。   それほど心配する必要はありません。   気になれば、店員さんに聞きましょう。スマホの状態について細かく教えてもらえますよ! 【やはり気になる本体の傷】   では本題です。  ...

iPhoneだから味のある一点ものを購入したい!

【はじめに】   iPhoneの購入を検討中ですか?   最近の新作は、新品で10万オーバーは当たり前。   MacBook Air などのパソコンとほぼ変わらない値段です。   そこで考えるのが、1、2世代前の中古スマホの購入。   新品よりもちろん安いけど、中古は傷とかあるし、やっぱ新品かなぁ。。   などなど、悩んでしまいますよね!   2台目のスマホだったり、子供には少し安いものを、など、皆さま購入事情は色々。   そんな皆さまに、こんな買い方もアリでしょ!というネタをご紹介したいと思います! 【動作保証はしっかりしている!】   そもそも中古とはいえ、動作については、お店が保証している商品がほとんどです。   それほど心配する必要はありません。   気になれば、店員さんに聞きましょう。スマホの状態について細かく教えてもらえますよ! 【やはり気になる本体の傷】   では本題です。  ...