blog

<熱中症対策が必要なのは、人だけでなくスマホも?iPhoneが高温で動かなくなってしまった時の...
こんにちは、iPhone専門店<カウトック>編集部です。 この季節、熱中症で体調を崩してしまう方のニュースが増えてきましたね。 こまめな水分補給や無理ない範囲での運動など、一人ひとりにできる対策をしっかり行っていきましょう。 今回の記事では、iPhoneの便利機能や、スマホの熱中症対策について、ついついやってしまいがちな罠について解説したいと思います。 この記事の目次 1.熱中症対策おすすめ機能(アプリ) 1-1.LINE(熱中症警戒アラート) 1-2.Yahoo!天気 2.スマホの熱中症対策 2-1.スマホが熱を帯びてしまった場合の対策 熱中症対策おすすめ機能(アプリ) ■LINE(熱中症警戒アラート) 環境省の公式LINEが、熱中症に関する正しい情報を常に配信しています。 他にも熱中症関連のアプリは複数リリースされており、中には日本地図が表示され、視覚的に情報が分かりやすいものなどもあります。 気象庁のデータを引っ張って表示しているものが多いため、信ぴょう性は低くなさそうですが、省庁がオフィシャルにリリースしているアプリではない分、信ぴょう性が確実に担保されているとまでは断言できません。 まず迷ったら環境省の公式LINEを登録しておくのが良いでしょう。 ■Yahoo!天気 熱中症のアラート機能が追加され、より使いやすくなりました。 スマホの熱中症対策 スマホは熱に弱いー そんなことを実感したことはありますか? あまりに機体が高温になりすぎると、警告が出てきてタッチパネルが使えなくなるケースがあります。 直射日光、暑い車体に放置、端末の劣化など複数の原因が考えられますが、こういった警告が出るケースは少なくありません。 そもそもリチウムイオンバッテリーが熱に弱いため、バッテリー不良が発生しやすく、iPhoneの場合は0~35℃の範囲で利用することが推奨されているのです。 ■スマホが熱を帯びてしまった場合の対策 熱してはいけないといっても、保冷剤を使って冷蔵庫で冷やすなどもNGです。 結露して中の部品が水没してしまうためです。 では、機体が熱を帯びてしまった際の対策はどうすれば良いのでしょうか? 扇風機やクーラーの効いた冷所・暗所で冷ましておくか、急速に冷やしたい場合は「熱さまシート」が有効です。 また、スマホケースのせいで熱が逃げないケースもありますので、ご注意ください。...
<熱中症対策が必要なのは、人だけでなくスマホも?iPhoneが高温で動かなくなってしまった時の...
こんにちは、iPhone専門店<カウトック>編集部です。 この季節、熱中症で体調を崩してしまう方のニュースが増えてきましたね。 こまめな水分補給や無理ない範囲での運動など、一人ひとりにできる対策をしっかり行っていきましょう。 今回の記事では、iPhoneの便利機能や、スマホの熱中症対策について、ついついやってしまいがちな罠について解説したいと思います。 この記事の目次 1.熱中症対策おすすめ機能(アプリ) 1-1.LINE(熱中症警戒アラート) 1-2.Yahoo!天気 2.スマホの熱中症対策 2-1.スマホが熱を帯びてしまった場合の対策 熱中症対策おすすめ機能(アプリ) ■LINE(熱中症警戒アラート) 環境省の公式LINEが、熱中症に関する正しい情報を常に配信しています。 他にも熱中症関連のアプリは複数リリースされており、中には日本地図が表示され、視覚的に情報が分かりやすいものなどもあります。 気象庁のデータを引っ張って表示しているものが多いため、信ぴょう性は低くなさそうですが、省庁がオフィシャルにリリースしているアプリではない分、信ぴょう性が確実に担保されているとまでは断言できません。 まず迷ったら環境省の公式LINEを登録しておくのが良いでしょう。 ■Yahoo!天気 熱中症のアラート機能が追加され、より使いやすくなりました。 スマホの熱中症対策 スマホは熱に弱いー そんなことを実感したことはありますか? あまりに機体が高温になりすぎると、警告が出てきてタッチパネルが使えなくなるケースがあります。 直射日光、暑い車体に放置、端末の劣化など複数の原因が考えられますが、こういった警告が出るケースは少なくありません。 そもそもリチウムイオンバッテリーが熱に弱いため、バッテリー不良が発生しやすく、iPhoneの場合は0~35℃の範囲で利用することが推奨されているのです。 ■スマホが熱を帯びてしまった場合の対策 熱してはいけないといっても、保冷剤を使って冷蔵庫で冷やすなどもNGです。 結露して中の部品が水没してしまうためです。 では、機体が熱を帯びてしまった際の対策はどうすれば良いのでしょうか? 扇風機やクーラーの効いた冷所・暗所で冷ましておくか、急速に冷やしたい場合は「熱さまシート」が有効です。 また、スマホケースのせいで熱が逃げないケースもありますので、ご注意ください。...

<各社の新料金プランを携帯屋さんが徹底比較!ahamo?povo?Softbank on LI...
こんにちは、iPhone専門店<カウトック>編集部です。 2021年の2月頃から、携帯キャリア各社が怒涛のように新料金プランやブランドを発表しました。 基本的にはこれまでよりリーズナブルで使いやすいものばかりですが、数が多いことに加え、Webのみでの申込みが多くなっているため、なかなか比較検討しづらい状況があります。 そこで、それらを一挙に、わかりやすくまとめてみました。ぜひ参考になれば幸いです。 この記事の目次 1.提供開始時期 2.各社の新料金プラン 2-1.ahamo(docomo) 2-2.povo(au by KDDI) 2-3.SoftBank on LINE(仮) 2-4.UQ mobileの新プラン 2-5.ワイモバイルの新プラン 2-6.その他、新発表された大容量プラン 3.ニーズ別の選び方 3-1.ライト層(3GB/月以内) 3-2.ミドル層(20GB/月以内) 3-3.ヘビー層(21GB/月以上) 提供開始時期 UQ mobile:2月1日(月)から ワイモバイル:2月18日(木)から その他:3月以降 ...
<各社の新料金プランを携帯屋さんが徹底比較!ahamo?povo?Softbank on LI...
こんにちは、iPhone専門店<カウトック>編集部です。 2021年の2月頃から、携帯キャリア各社が怒涛のように新料金プランやブランドを発表しました。 基本的にはこれまでよりリーズナブルで使いやすいものばかりですが、数が多いことに加え、Webのみでの申込みが多くなっているため、なかなか比較検討しづらい状況があります。 そこで、それらを一挙に、わかりやすくまとめてみました。ぜひ参考になれば幸いです。 この記事の目次 1.提供開始時期 2.各社の新料金プラン 2-1.ahamo(docomo) 2-2.povo(au by KDDI) 2-3.SoftBank on LINE(仮) 2-4.UQ mobileの新プラン 2-5.ワイモバイルの新プラン 2-6.その他、新発表された大容量プラン 3.ニーズ別の選び方 3-1.ライト層(3GB/月以内) 3-2.ミドル層(20GB/月以内) 3-3.ヘビー層(21GB/月以上) 提供開始時期 UQ mobile:2月1日(月)から ワイモバイル:2月18日(木)から その他:3月以降 ...

<楽天モバイル、UQ mobile、ワイモバイル。実際どれが一番?格安3社を徹底比較>
こんにちは、iPhone専門店<カウトック>編集部です。 昨今、携帯電話料金を安く抑えたいという時に、一体どのキャリアを選べば良いか分からないといったご質問を多く頂くようになりました。 そこで、格安ブランドである楽天モバイル、UQ mobile、ワイモバイルの3社を、携帯屋の目線で徹底比較してみました。 この記事の目次 1.各キャリアとモバイルブランドの位置付け 1-1.キャリアの一覧 1-2.モバイルブランドの一覧 2.各ブランドの詳細を徹底比較 2-1.気になる品質とは? 各キャリアとモバイルブランドの位置付け これまで、「3大キャリア」と呼ばれる NTT ドコモ、KDDI、SoftBank が携帯電話における選択肢でしたが、楽天の登場により、キャリアの数が4つに増えました。 では、「UQ mobile」や「ワイモバイル」とは何なのでしょうか? まずそれらの点について、整理していきます。 ■キャリアの一覧 ・NTTドコモ ・KDDI ・SoftBank ・楽天 ■モバイルブランドの一覧 ○NTTドコモ・docomo○KDDI・au・UQ mobile(セカンドキャリア)○SoftBank・SoftBank・ワイモバイル(セカンドキャリア)○楽天・Rakuten UN-LIMIT 大手キャリアがセカンドキャリアを作った背景には、圧倒的価格差で登場した楽天モバイルの存在があります。 これにより、キャリア数は合計6つになりました。...
<楽天モバイル、UQ mobile、ワイモバイル。実際どれが一番?格安3社を徹底比較>
こんにちは、iPhone専門店<カウトック>編集部です。 昨今、携帯電話料金を安く抑えたいという時に、一体どのキャリアを選べば良いか分からないといったご質問を多く頂くようになりました。 そこで、格安ブランドである楽天モバイル、UQ mobile、ワイモバイルの3社を、携帯屋の目線で徹底比較してみました。 この記事の目次 1.各キャリアとモバイルブランドの位置付け 1-1.キャリアの一覧 1-2.モバイルブランドの一覧 2.各ブランドの詳細を徹底比較 2-1.気になる品質とは? 各キャリアとモバイルブランドの位置付け これまで、「3大キャリア」と呼ばれる NTT ドコモ、KDDI、SoftBank が携帯電話における選択肢でしたが、楽天の登場により、キャリアの数が4つに増えました。 では、「UQ mobile」や「ワイモバイル」とは何なのでしょうか? まずそれらの点について、整理していきます。 ■キャリアの一覧 ・NTTドコモ ・KDDI ・SoftBank ・楽天 ■モバイルブランドの一覧 ○NTTドコモ・docomo○KDDI・au・UQ mobile(セカンドキャリア)○SoftBank・SoftBank・ワイモバイル(セカンドキャリア)○楽天・Rakuten UN-LIMIT 大手キャリアがセカンドキャリアを作った背景には、圧倒的価格差で登場した楽天モバイルの存在があります。 これにより、キャリア数は合計6つになりました。...

<テレワーク時代でおすすめのiPhoneアプリ6選>
こんにちは、iPhone専門店<カウトック>編集部です。 新型コロナウィルス感染症拡大の影響もあり、仕事がテレワークに移行したという方も多いのではないでしょうか? 携帯屋さんである私たち自身も、いかにオンラインでスムーズに仕事を進めていくのかを日々考えさせられています。 そこで今回、テレワーク時代におすすめのアプリを厳選してご紹介します。 もちろんこれらは、誰にとっても正解というのは無く、あくまでも働き方にあわせて柔軟に選ぶ必要がありますが、 ひとつの参考にしていただけたら幸いです。 この記事の目次 1.チャットアプリ 1-1.Slack 1-2.チャットワーク 2.ビデオ通話アプリ 2-1.Zoom 2-2.FaceTime 3.ファイル共有アプリ 4.印刷アプリ チャットアプリ 対面や口頭でのコミュニケーションに代わり、テレワーク時代においてはテキスト主体のコミュニケーションで業務を進めていく機会が増えてきます。 しかし様々なサービスが群雄割拠でどのチャットサービスが良いのかといった質問を頂くことも多いです。 そこで、おすすめのチャットアプリをいくつかに絞ってご紹介します。 ■Slack 2020年終わりに Salesforce が買収するということでまた大きな話題を呼んだ、世界中のビジネスパーソンから愛されている Slack です。 無料で使い始めることが出来ますが、無料版では直近10,000件のメッセージまでしか閲覧できないため、数名で使用するには良いですがユーザー数が2桁の規模になるチームサイズでは有料版を使用することが前提となります。 そして、無料版では同じくアップロードできるファイルサイズにも制限があります。 ...
<テレワーク時代でおすすめのiPhoneアプリ6選>
こんにちは、iPhone専門店<カウトック>編集部です。 新型コロナウィルス感染症拡大の影響もあり、仕事がテレワークに移行したという方も多いのではないでしょうか? 携帯屋さんである私たち自身も、いかにオンラインでスムーズに仕事を進めていくのかを日々考えさせられています。 そこで今回、テレワーク時代におすすめのアプリを厳選してご紹介します。 もちろんこれらは、誰にとっても正解というのは無く、あくまでも働き方にあわせて柔軟に選ぶ必要がありますが、 ひとつの参考にしていただけたら幸いです。 この記事の目次 1.チャットアプリ 1-1.Slack 1-2.チャットワーク 2.ビデオ通話アプリ 2-1.Zoom 2-2.FaceTime 3.ファイル共有アプリ 4.印刷アプリ チャットアプリ 対面や口頭でのコミュニケーションに代わり、テレワーク時代においてはテキスト主体のコミュニケーションで業務を進めていく機会が増えてきます。 しかし様々なサービスが群雄割拠でどのチャットサービスが良いのかといった質問を頂くことも多いです。 そこで、おすすめのチャットアプリをいくつかに絞ってご紹介します。 ■Slack 2020年終わりに Salesforce が買収するということでまた大きな話題を呼んだ、世界中のビジネスパーソンから愛されている Slack です。 無料で使い始めることが出来ますが、無料版では直近10,000件のメッセージまでしか閲覧できないため、数名で使用するには良いですがユーザー数が2桁の規模になるチームサイズでは有料版を使用することが前提となります。 そして、無料版では同じくアップロードできるファイルサイズにも制限があります。 ...

<iPhoneの適切な修理と交換について。価格を安く抑える方法とは?>
こんにちは、iPhone専門店<カウトック>編集部です。 この記事では、日頃お客様からたくさんご相談をいただく「修理や故障」についてです。 ・何か挙動がおかしいが、故障しているのかどうかが分からない ・画面が割れてしまったが、いくらくらいが適切な修理金額が分からない ・バッテリーがすぐに落ちるが、修理して良いものなのか分からない ・そもそも、修理の相場も正しい内容も分からない といった方に向けて、故障や交換に対する正しい情報をお届けします。 また、iPhoneをなるべく長持ちさせる秘訣についても触れていきますので、お困りの方はぜひご覧ください。 まずはそもそも修理ができない部分について解説していきます。 この記事の目次 1.修理できない部分 1-1.背面パネル 1-2.ホームボタン 1-3.基板 1-4.Face ID(顔認証) 2.画面故障、修理についての注意点 3.バッテリー故障、交換についての注意点 3-1.バッテリーを長持ちさせるためのコツ 3-2.適切な交換時期について 3-3.バッテリー交換の金額と保証について 4.カメラ故障、修理についての注意点 5.修理業者に依頼して修理・交換を行うことのデメリット 修理できない部分 ■背面パネル Appleマークがあり、著作権の関係から修理できません。一部、ロゴマーク無しで修理してくれる業者もいるようです。 ■ホームボタン 6sまでの端末については、修理そのものは可能ですがTouch ID(指紋認証)は使用できなくなります。...
<iPhoneの適切な修理と交換について。価格を安く抑える方法とは?>
こんにちは、iPhone専門店<カウトック>編集部です。 この記事では、日頃お客様からたくさんご相談をいただく「修理や故障」についてです。 ・何か挙動がおかしいが、故障しているのかどうかが分からない ・画面が割れてしまったが、いくらくらいが適切な修理金額が分からない ・バッテリーがすぐに落ちるが、修理して良いものなのか分からない ・そもそも、修理の相場も正しい内容も分からない といった方に向けて、故障や交換に対する正しい情報をお届けします。 また、iPhoneをなるべく長持ちさせる秘訣についても触れていきますので、お困りの方はぜひご覧ください。 まずはそもそも修理ができない部分について解説していきます。 この記事の目次 1.修理できない部分 1-1.背面パネル 1-2.ホームボタン 1-3.基板 1-4.Face ID(顔認証) 2.画面故障、修理についての注意点 3.バッテリー故障、交換についての注意点 3-1.バッテリーを長持ちさせるためのコツ 3-2.適切な交換時期について 3-3.バッテリー交換の金額と保証について 4.カメラ故障、修理についての注意点 5.修理業者に依頼して修理・交換を行うことのデメリット 修理できない部分 ■背面パネル Appleマークがあり、著作権の関係から修理できません。一部、ロゴマーク無しで修理してくれる業者もいるようです。 ■ホームボタン 6sまでの端末については、修理そのものは可能ですがTouch ID(指紋認証)は使用できなくなります。...

<iPhone12シリーズ徹底解説!実は5Gに完全対応していない?買い時や選び方のご参考に!>
こんにちは、iPhone専門店<カウトック>編集部です。新しく発表された iPhone 12 シリーズ。既に買い替えを検討されている方も少なくないのではないでしょうか? もちろん性能は基本的に向上していますし、新機種への買い替えタイミングが適切かどうかは人により異なります。 今回は何と言っても「5G対応」と「カメラ性能」が目玉だと思いますが、結論から言うと5Gには完全に対応しているわけではありません。きちんと正しい知識・情報を得た上で購入を決めてくださいね。 この記事では、新機種の特徴を大まかに解説しつつ、携帯屋ならではの視点でそのポイントをまとめていこうと思います。皆さんにとって最も良い買い替えの検討材料になれば幸いです。 まずは大まかな特徴を列挙します 機種名 インチ 備考 iPhone 12mini 5.4 iPhone 12 6.1 iPhone XR・11と同様 iPhone 12pro 6.1 iPhone XR・11と同様 iPhone 12proMax 6.7 ...
<iPhone12シリーズ徹底解説!実は5Gに完全対応していない?買い時や選び方のご参考に!>
こんにちは、iPhone専門店<カウトック>編集部です。新しく発表された iPhone 12 シリーズ。既に買い替えを検討されている方も少なくないのではないでしょうか? もちろん性能は基本的に向上していますし、新機種への買い替えタイミングが適切かどうかは人により異なります。 今回は何と言っても「5G対応」と「カメラ性能」が目玉だと思いますが、結論から言うと5Gには完全に対応しているわけではありません。きちんと正しい知識・情報を得た上で購入を決めてくださいね。 この記事では、新機種の特徴を大まかに解説しつつ、携帯屋ならではの視点でそのポイントをまとめていこうと思います。皆さんにとって最も良い買い替えの検討材料になれば幸いです。 まずは大まかな特徴を列挙します 機種名 インチ 備考 iPhone 12mini 5.4 iPhone 12 6.1 iPhone XR・11と同様 iPhone 12pro 6.1 iPhone XR・11と同様 iPhone 12proMax 6.7 ...